東京 旅くらぶ
スポット情報
七社神社 七社神社

明治初年に、神仏分離により現在の地に移されました。
現在の社地は、かつては神明宮の社地で、ここには樹齢千年以上といわれる杉があったことから、 一本杉神明宮とよばれていました。
七社神社の移転により、神明宮は天祖神社と呼ばれるようになりました。
杉は枯れてしまい、伐採されましたが現在も切り株は残されています。
また、七社神社前遺跡からは、原型をとどめた古代人のブレスレット・鉄釧 (てつくしろ北区指定有形文化財。北
区飛鳥山博物館蔵)が出土しました。境内には旧古河邸の古河家寄贈の孔子像と孟子像があります。
4月中旬には、社殿の左右にある八重桜「御衣黄」と「福禄寿」が開花。
9月22日・23日には大祭が行われ、23日の本祭には国指定重要無形文化財保持者・松本源之助氏による「江戸里神楽」が奉納されます。

注意事項
七社神社に行くコース
該当のコースはありません。



このページのトップ
トップページ

©2024 Globalnet Sakura Co.,Ltd.